YAMADAYA STORE >#010 古民家でお菓子教室

 

みなさんこんにちは!

8years/awahiデザイナーの平野です。


だいぶ涼しくなってきて、ようやく秋の気配ですね。


今年もすでに折り返し地点とは、、信じられません。

私はというと、先日人生初のお菓子教室に参加して参りました。

 

 

 

今回お邪魔したのは「焼菓子モモ」さんのお菓子作り教室。

私が焼菓子モモさんを知ったのは、数年前。


よく行くヴィンテージショップの周年記念でもらったレモンのクッキーがきっかけです。


そのレモンクッキーが衝撃的なうまさ!!

食べた瞬間、「え?なにこれ?」と、急いでクッキーの包装紙の裏の原材料や製造元を確認すると、小さく「焼菓子モモ」と書いてありました。


その後知り合いを辿って正体を突き詰める(笑)と、どうやらこの時期は店主のこのみさんが産休中であまり活動されておらず、このヴィンテージショップの周年記念クッキーはその時期に特別に作られたっぽい・・ということ。

店舗があったら買いに行ったのに・・・と悔しがりながら、そのまま時間が経過。

ところが数ヶ月前に偶然行ったイベントで、なんと焼菓子モモさんが出店されていたのです。

びっくりして2度見して、3歩進んで2歩下がって思わず「ファンです」といきなり声をかけ、実はモモのこのみさんは同い年だったことも判明し、今回モモの焼き菓子教室の案内をいただけたという次第です。

ちなみに「モモ」は名前ではなく、店主はこのみさんといいます。
(焼菓子モモはミヒャエル・エンデ の”モモ”からとったそう)

 

 

 

お菓子教室の場所は愛知県春日井市にある”ai da”さん。

築130年の古民家を改装したイベントスペースで、これがまためちゃくちゃ素敵な場所でした。

 

 

昔はレストランだったようで、広い厨房があります。

なので今回のようなお菓子やお料理教室で使われることはもちろん、ヨガや展示、撮影などいろいろな用途で使われているとのこと。

入り口のあたりではたくさんのスパイスやドライフルーツ、ハーブティ、豆などが計り売りで販売されています。

 

 

(現在は普段の計り売りはお休み中とのことでした)

 

 

ai daの管理人のヨウコさんも素敵な方で、とにかくセンスが良い!

そしてリアルに地球にも優しい暮らしをされていました。

 

 

 

 

料理で出た生ゴミは庭にまいて土に還し、日々の食器洗いには洗剤は使わず”びわこふきん”で洗っているとのこと。

そしてYAMADAYAでもお馴染みの”海をまもる洗剤”も置いていました!

 

 


〈8years〉海をまもる洗剤 ¥1,980~

 

 

 

 

早速お菓子作りがスタート。

モモのお菓子はグルテンフリーで作られており、小麦アレルギーの方やちびっこにも喜ばれています。


何よりめちゃくちゃ美味しい。

今回はキャラメルナッツが入ったスパイスクッキーと、バニラとココアのマーブルクッキーの2つを教えてもらいます。
 

 

 

店主のこのみさんは、あの美味しいお菓子を惜しげもなく細かなポイントまで丁寧に教えてくれます。

2種のクッキーが焼ける間、このみさんが用意してくれたランチをいただけます。


ランチで出すニラたっぷりのチヂミもその場で作ってくれてみんな熱心にメモメモ。


「こんくらいかな〜?こんくらいか!え、こんくらい?まぁ、いいか!」と目分量でバババ〜!と鍋に米と水を入れて適当に米を炊き始めるこのみさん。

パンクです。

 

 

 

みんなで料理を盛り付けし、わいわいランチタイム。

ai daの居心地の良い空間で食べる、ナチュラルで美味しい料理たち。
 

 

 

シンプルな調味料で、じんわり素材の美味しさを噛み締める、お菓子だけじゃなく料理のセンスも抜群なこのみさん。。
 

 

あんなパンクな米の炊き方もしっかり美味しく炊けていました。


ますますファンになりました。

 

 

この参鶏湯風の根菜たっぷりのスープもめっちゃくちゃ美味しかったな・・・

気取っておかわりできなかったけど、まだ鍋に残っていたのを私は知っていました。
 

 

 

 

最後に入れてくれたハーブティーは、ai daで販売されているもの。

このハーブティ、名前が素敵で”あいま”というハーブティ。


作業や勉強、仕事などの”合間”に飲んでほしいと、ヨウコさんがつけられたそうです。


おしゃれすぎるぜ・・・
 

これがめっちゃおいしかったので持参した瓶と袋に入れてもらって購入。
(なにが入ってるかは、忘れた)

そして”びわこふきん”も購入!このびわこふきんもスゴイ。またそのうちフィーチャーします。

大満足にてあっというまの焼き菓子教室は終了。

ai daさんからも、今後の8yearsのモノづくりにもつながる刺激をたくさん受けました。


このみさん、ヨウコさんありがとうございました〜!
 

 

アイテムページはこちら

 

 

8years brand TOP

 

 

みなさんこんにちは!

8years/awahiデザイナーの平野です。


だいぶ涼しくなってきて、ようやく秋の気配ですね。


今年もすでに折り返し地点とは、、信じられません。

私はというと、先日人生初のお菓子教室に参加して参りました。

 

 

 

今回お邪魔したのは「焼菓子モモ」さんのお菓子作り教室。

私が焼菓子モモさんを知ったのは、数年前。


よく行くヴィンテージショップの周年記念でもらったレモンのクッキーがきっかけです。


そのレモンクッキーが衝撃的なうまさ!!

食べた瞬間、「え?なにこれ?」と、急いでクッキーの包装紙の裏の原材料や製造元を確認すると、小さく「焼菓子モモ」と書いてありました。


その後知り合いを辿って正体を突き詰める(笑)と、どうやらこの時期は店主のこのみさんが産休中であまり活動されておらず、このヴィンテージショップの周年記念クッキーはその時期に特別に作られたっぽい・・ということ。

店舗があったら買いに行ったのに・・・と悔しがりながら、そのまま時間が経過。

ところが数ヶ月前に偶然行ったイベントで、なんと焼菓子モモさんが出店されていたのです。

びっくりして2度見して、3歩進んで2歩下がって思わず「ファンです」といきなり声をかけ、実はモモのこのみさんは同い年だったことも判明し、今回モモの焼き菓子教室の案内をいただけたという次第です。

ちなみに「モモ」は名前ではなく、店主はこのみさんといいます。
(焼菓子モモはミヒャエル・エンデ の”モモ”からとったそう)

 

 

 

お菓子教室の場所は愛知県春日井市にある”ai da”さん。

築130年の古民家を改装したイベントスペースで、これがまためちゃくちゃ素敵な場所でした。

 

 

昔はレストランだったようで、広い厨房があります。

なので今回のようなお菓子やお料理教室で使われることはもちろん、ヨガや展示、撮影などいろいろな用途で使われているとのこと。

入り口のあたりではたくさんのスパイスやドライフルーツ、ハーブティ、豆などが計り売りで販売されています。

 

 

(現在は普段の計り売りはお休み中とのことでした)

 

 

ai daの管理人のヨウコさんも素敵な方で、とにかくセンスが良い!

そしてリアルに地球にも優しい暮らしをされていました。

 

 

 

 

料理で出た生ゴミは庭にまいて土に還し、日々の食器洗いには洗剤は使わず”びわこふきん”で洗っているとのこと。

そしてYAMADAYAでもお馴染みの”海をまもる洗剤”も置いていました!

 

 


〈8years〉海をまもる洗剤 ¥1,980~

 

 

 

 

早速お菓子作りがスタート。

モモのお菓子はグルテンフリーで作られており、小麦アレルギーの方やちびっこにも喜ばれています。


何よりめちゃくちゃ美味しい。

今回はキャラメルナッツが入ったスパイスクッキーと、バニラとココアのマーブルクッキーの2つを教えてもらいます。
 

 

 

店主のこのみさんは、あの美味しいお菓子を惜しげもなく細かなポイントまで丁寧に教えてくれます。

2種のクッキーが焼ける間、このみさんが用意してくれたランチをいただけます。


ランチで出すニラたっぷりのチヂミもその場で作ってくれてみんな熱心にメモメモ。


「こんくらいかな〜?こんくらいか!え、こんくらい?まぁ、いいか!」と目分量でバババ〜!と鍋に米と水を入れて適当に米を炊き始めるこのみさん。

パンクです。

 

 

 

みんなで料理を盛り付けし、わいわいランチタイム。

ai daの居心地の良い空間で食べる、ナチュラルで美味しい料理たち。
 

 

 

シンプルな調味料で、じんわり素材の美味しさを噛み締める、お菓子だけじゃなく料理のセンスも抜群なこのみさん。。
 

 

あんなパンクな米の炊き方もしっかり美味しく炊けていました。


ますますファンになりました。

 

 

この参鶏湯風の根菜たっぷりのスープもめっちゃくちゃ美味しかったな・・・

気取っておかわりできなかったけど、まだ鍋に残っていたのを私は知っていました。
 

 

 

 

最後に入れてくれたハーブティーは、ai daで販売されているもの。

このハーブティ、名前が素敵で”あいま”というハーブティ。


作業や勉強、仕事などの”合間”に飲んでほしいと、ヨウコさんがつけられたそうです。


おしゃれすぎるぜ・・・
 

これがめっちゃおいしかったので持参した瓶と袋に入れてもらって購入。
(なにが入ってるかは、忘れた)

そして”びわこふきん”も購入!このびわこふきんもスゴイ。またそのうちフィーチャーします。

大満足にてあっというまの焼き菓子教室は終了。

ai daさんからも、今後の8yearsのモノづくりにもつながる刺激をたくさん受けました。


このみさん、ヨウコさんありがとうございました〜!
 

 

 

 

8years brand TOP