カットソーとはどんな服?
人気レディースコーデ&着こなし術をお届け
カットソーとはどんな服を指すのか、見た目にどんな特徴があるのか詳しく知らない方も多いでしょう。 今回は、万能アイテムであるカットソーの基本情報と他のトップスとの違いをご紹介します。 コーデの幅が広がるカットソーの選び方やおしゃれに着こなすコツをコーデと一緒に解説しますので、ぜひ参考にしてください。
YAMADAYA STORE
2024/7/22
カットソーとはどんな服?
カットソーとは、編み物の生地を裁断・縫製して作った服
カットソーとは、「編み物」の生地を縫い合わせて仕上げられた服の総称。 名前の由来は、英語の「cut(=裁断)」「sewn(縫製された)」です。
コットンやリネン、化学繊維などさまざまな素材のものがありますが、 多くの方が連想するのはコットンのカットソーかもしれません。 しかし、どの素材であっても編み物の生地であるニットを裁断し、 縫製して作られたものはすべて「カットソー」と呼ばれます。
服に使われる生地の代表的な種類である「編み物」と「織物」の違いは、下記の通りです。
編み物生地 | 織物生地 |
---|---|
・1本の糸で作ったループをつなげて仕上げる生地 ・通気性・伸縮性に優れる |
・縦糸と横糸を直角に交差させて作る生地 ・型崩れしにくくハリがある |
カットソーと他のトップスの違い
生地 | 縫製 |
---|---|
織物ではなく「編み物」が使われる | 「生地を縫い合わせて」服の形に仕上げている |
【カットソーに含まれる服】
Tシャツ | ポロシャツ |
---|---|
|
|
タンクトップ | |
---|---|
|
|
Tシャツには、長袖や半袖、首もとのデザインの違いによるクルーネックやVネックなどさまざまな形がありますが、いずれもカットソーの一種です。
また、ポロシャツやタンクトップ、キャミソールなど、 編み物の生地を縫い合わせて作っている場合は、すべてカットソーに当てはまります。
【カットソーに含まれない服】
ブラウス | ワイシャツ |
---|---|
|
|
ニット・セーター | |
---|---|
|
|
ブラウスやワイシャツに使われている生地は「織物」なので、カットソーには含まれません。
織物は、縦糸と横糸を直角に交差させることで、伸び縮みしにくく、ハリがあるのが特徴。
ブラウスやワイシャツの作り方は、生地を縫い合わせて仕上げる点はカットソーと同じものの、 使われている生地が異なるため、カットソーとは別ものです。
また、ニットやセーターは編み物の素材でできていますが、仕上げ方が異なります。
編んだ生地を縫製して服の形にしているわけではなく、 最初から服の形になるように編んでいるため、カットソーには含まれません。
カットソーの魅力とは?
・季節を選ばずおしゃれを楽しめる
・主役・脇役どちらでも着回せる
・デザインのバリエーションが豊富
Tシャツやタンクトップなど、カットソーに含まれる服はたくさんあります。
とくに夏の半袖Tシャツや、春夏の長袖Tシャツは定番ともいえるでしょう。
自宅ではいつもTシャツという方もいるかもしれません。
寒い冬であっても重ね着するなど、季節に関係なくコーデができるアイテムです。
また、カットソーは1枚で着ても、インナーにして重ね着してもサマになります。
色も柄も形もいろいろなデザインがありますので、 上手に着合わせして自分に似合うものを見つけられるでしょう。
カジュアルコーデが気になる方はこちらもオススメ!
>>>【似合うが見つかる】大人カジュアルコーデはこちら
コーデの幅が広がる!カットソーの選び方
さまざまな種類があるカットソーは、選ぶ際に迷いがちなアイテム。 上記の4つのポイントを押さえ、コーデの幅を広げてみましょう。
・着るシーンとなりたい印象
カットソーは、選ぶデザインによってコーデの印象がガラリと変わります。
どんなシーンで着るか、どんな雰囲気のコーデにしたいかを決めておき、TPOに合ったものを選ぶとよいでしょう。
日常使いでカジュアルに着る場合は、好みの色や柄・ロゴが入ったものを選ぶのがおすすめ。
オフィスカジュアルでも使いたいなら、ベーシックな白系でシンプルなデザインのものがよいでしょう。
このように、シーンを決めておくとデザインの系統や色・柄が絞り込めて、 自分好みのカットソーを見つけやすくなります。
・サイズ感・シルエット
選ぶサイズによって、カットソーを着たときのシルエットや雰囲気は大きく変わります。
着心地にも影響するため、カットソーのサイズとシルエットは慎重に選びましょう。
自分の体型に合うジャストサイズか、ゆったりシルエットのオーバーサイズを選ぶのがおすすめです。
なお、カジュアルなビジネスシーンで着用する場合、 大きすぎるサイズではだらしない印象を与えてしまうこともあります。
ジャストサイズを選び、きちんと感を演出してください。
・首もとのデザイン
カットソーの首もとのデザインは、顔に近いこともあって相手に与える印象に大きく影響します。
選ぶデザインによって、顔から首、肩まわりの見え方も変わるでしょう。
カットソーの首もとのデザインはいろいろあるため、こだわって自分好みのものを選んでください。
クルーネックは、襟元が丸い王道のデザイン。
迷うときにはクルーネックを選ぶのがおすすめです。
クルーネックよりも襟元が広くカットされたUネックは、 首を長く見せ、フェイスラインをすっきり見せる効果が期待できます。
Vネックはシャープな印象を与えますが、 深さによっては肌を見せすぎてしまうことも。
とくにビジネスシーンでは浅めのVネックを選ぶと無難でしょう。
ボートネックは、柔らかい印象に見せたい場合におすすめです。
【カットソーの首もとデザインの種類例】
クルーネック | Uネック |
---|---|
|
|
Vネック | ボートネック |
---|---|
|
|
・素材
カットソーの定番素材はコットンですが、季節や着心地、動きやすさなどを考えて選ぶのがおすすめ。
しっかりと厚手のものからサラリと着やすい薄手のものまで、さまざまなものがあります。
暑い季節には、速乾性もあるポリエステルなどのカットソーを選ぶと、心地よく感じる場合もあるでしょう。
カットソーのレディースコーデおすすめ5選
大人の女性として一歩を踏み出す20代。
10代の頃とは違うコーデを楽しみたいと思う方も多いはず。
ここでは20代大人のきれいめコーデをポイントに沿って紹介します。
01.ゆったりシルエットが印象的な爽やかコーデ

白と青でまとめた清涼感あふれるカットソーコーデは、ゆったりとしたシルエットが印象的。
Tシャツのチュール使いによって、軽やかな印象にまとめています。
鮮やかなブルーのワイドパンツを合わせれば、華やかさもプラスされ、きれいめ度がUPします。
▼着用アイテム
02.モノトーンでまとめたフェミニン×カジュアルコーデ

フェミニンなチェック柄のスカートにTシャツを合わせて、 上手にカジュアルダウンさせたカットソーコーデ。
トップスとボトムスをモノトーンでまとめ、ちょっぴり大人顔のコーデに仕上げています。
レディライクな足元を叶えるレッドのサンダルが、コーデのよいアクセントに。
▼着用アイテム
"Mickey&Minnie"プリントTシャツ
チェックサッカーシアースカート
アンクルストラップサンダル
03.ベストとの組み合わせできれいめコーデ

定番のシャツ×タイトスカートのきれいめコーデもシルエットや素材にこだわれば、周りと違う着こなしに。 スタンドカラーと長めのカフスが魅力のシャツ。コットンとシルクを混ぜ合わせた肌触りの良いなめらかな生地感もポイントです。
▼着用アイテム
フロントボタンショートベスト
Plax シアーテレコインナー
ヴィスミ―サテンワイドパンツ
04.メリハリを活かした大人のスポーツミックスコーデ

キャッチーなロンTに、カーゴスカートを合わせた大人のスポーツミックスコーデです。 トップスは、あえてウエストにインすることでメリハリをプラス。かっこよさを出しつつも、光沢感のある素材を施したスカートで上品に仕上げています。
▼着用アイテム
05.チュールを組み合わせたトレンド感満載コーデ

カットソーに、トレンドのチュールを使ったカジュアルモードコーデ。チュールのキャミソールをレイヤードさせ、おしゃれ感もアップしています。
アニマル柄の厚底サンダルで、エッジもプラスして印象的なコーデに。
▼着用アイテム
カットソーをおしゃれに着こなす3つのコツとは?
種類が豊富で誰でも使いやすいカットソー。
ここでは、カットソーを着こなすためにチェックしたい3つのコツについて紹介します。
・カットソーをレイヤードする
万能なカットソーですが、1枚で着るとシンプルに見えやすく、 どんなボトムスを合わせればいいか悩みやすいアイテムでもあります。
単品使いに困ったら、トレーナーやブラウス、ベストなどと重ね着をしてみましょう。
コーデ全体にこなれ感がアップして、よりおしゃれ見えすること間違いなし!
・ボトムスの色や柄でメリハリをつける
白や黒などの無彩色、無地のカットソーをおしゃれに着こなすなら、ボトムスの色や柄選びに注目してみましょう。
定番アイテムとして持っている方も多い無難な色のカットソーは、 大胆な色や柄と組み合わせるとメリハリが生まれ、ベーシックな印象から脱却できます。
シルエットに特徴のあるボトムスとも相性がよかったりするので、 周りと差をつけるコーデを組むときにもおすすめです。
・上下のシルエットに差をつける
シンプルなカットソーほど、上下のシルエットに差をつけてバランスをとると一気にこなれ感がアップします。
たとえば、オーバーサイズのカットソーを着るならボトムスはタイトにする、 反対にジャストサイズのカットソーならゆったりシルエットのボトムスにするなど、メリハリを意識すると◎
オーバーサイズ同士で合わせると、ゆったり感が強くなりだらしない印象に見えることも。
上下でシルエットを変えて、さまざまな着こなしを楽しみましょう。
カットソーは着回し力を高める万能アイテム!
さまざまな種類のあるカットソーは、どこまでをカットソーと呼ぶのか迷っていた方も多いでしょう。
シンプルなものやデザイン性の高いカットソーなど数枚もっておくと、ファッションの幅も広がります。
レイヤードをプラスしたり、ボトムスの色や柄でメリハリをつけたりして、カットソーを使ったコーデを楽しみましょう。
ヤマダヤでは、「LASUD」「MEDOC」「Vin」などのレディースアパレルオリジナルブランドや、
人気のセレクトブランドのアイテムを多数展開しています。お好みのコーデに合うカットソーもきっと見つかるはず。
ブランドごとにテイストの異なる、さまざまなアイテムをお楽しみいただけますので、ぜひ公式通販サイトへ!
ーーーーーー過去の記事はこちらからーーーーーー
白シャツコーデが気になる方はこちらもオススメ!
>>>【白シャツコーデおすすめ55選!】レディースアイテムごとや季節にあわせた着こなしをご紹介
モノトーンコーデが気になる方はこちらもオススメ!
>>>大人のモノトーンコーデ38選!マンネリ化させない着こなし術をご紹介
カジュアルコーデが気になる方はこちらもオススメ!
>>>【似合うが見つかる】大人カジュアルコーデ55選!年代・季節・アイテム別にご紹介
結婚式コーデが気になる方はこちらもオススメ!
>>>【マナーあるおしゃれを】大人の結婚式コーデ54選!年代別スタイルや二次会向けの服装も
ジーパンコーデが気になる方はこちらもオススメ!
>>>【オシャレを格上げ】ジーパンコーデ48選!大人カジュアルやきれいめの着こなしをチェック
低身長コーデが気になる方はこちらもオススメ!
>>>【低身長さん向けコーデ33選!】大人に似合う季節別の着こなしでスタイルアップも目指せる!
きれいめコーデが気になる方はこちらもオススメ!
>>>【旬の着こなし】大人のきれいめコーデ54選!おしゃれ上級者に見せるコツ
オフィスコーデが気になる方はこちらもオススメ!
>>>【大人女子必見】季節別オフィスコーデ59選!お洒落な着回しのコツ